VTuber
国内外にじさんじグループ合同企画「#NIJINYANJI」開催
Point
- にじさんじ、NIJISANJI ID、NIJISANJI KR、NIJISANJI INが、合同企画「#NIJINYANJI」の開催を発表。
- 『Nyanyanyanyanyanyanya!』のMVを、各国のライバーがカバーする動画企画。
- 参加人数は総勢59名。2/3 8:00~22:30にかけて、15分ごとにプレミア公開にて、リレー形式での公開を実施予定。リレー終盤では各国公式チャンネルにてまとめ動画の公開も。
Tips
各国のにじさんじグループが一同に集結。短い歌動画(それも割と非言語的な!)によってリレーをつなぐという形式は、言葉の壁を超え得るものです。にじさんじのワールドワイドな展開は着実に加速しています。
「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」Oculus Venuesにて常時配信実施へ
【🎀Announcement🎀】
— Kizuna AI株式会社 (@KizunaAIinc) 2021年2月1日
/
The Oculus Venues Always-on Room
will be looping #helloworld2020 🎊
\
Date: 2/1〜7/31
Region: All regions outside of Japan where the Oculus Venues is available
For those who missed out on the concert or want to re-watch it again, please check it out!✨ pic.twitter.com/6yIxPkr1FD
Point
- 「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」が、Oculus Venuesにて常時配信実施が決定。
- 2/1~7/31にかけて配信。ただし、日本からは視聴不可(日本以外のOculus Venuesにて配信)。
Tips
では日本からはどうすれば!?と思った方、ご安心ください。本日よりU-NEXTにて配信開始です! しかし国外プラットフォームとして選ばれたのがOculus Venuesというのはなかなか興味深いところ。
通信教育のフォーサイト、バーチャル講師を起用した高校生向けのeラーニングサービス提供開始
Point
- 株式会社フォーサイトが、バーチャル講師を起用した高校生向けのeラーニングサービス「ManaBun」の提供を開始。月額550円(税込)で、バーチャル講師2キャラクターの講義や、プロ講師、東大生講師による講義、合計500時間分が見放題となるサブスクリプションサービス。
- 登場講師は東雲ソラ(通関士、旅行業務取扱管理者講座も担当)、本郷タケル(宅地建物取引士講座も担当)。
もちぷろ、所属メンバーが独立へ
Point
- もちひよこの個人運営プロダクション・もちぷろ所属の雨町わたげ、九重このの、神野たねが、2/28をもってもちぷろより独立することを発表。
- 雨町わたげが2月いっぱいでVTuber活動を無期限休止に入ることをきっかけに、「各人がより自由に活動してもらうため」に独立という形に。
- 各人ともに権利は譲渡され、完全な個人勢として活動することに。
Tips
もちひよこ手ずから生み出したプロダクションから、彼女が生み出した子が個人勢として独立する形に。完全な権利譲渡というアクションが取れるのは彼女ならでは。おそらくグループとしては最も平和な形の独立となるでしょう。
花寄女子寮、メンバー全員が卒業へ
— 花寄女子寮公式 (@hanayori_v) 2021年2月1日
Point
- バーチャルグループ・花寄女子寮の所属メンバー全員がグループを卒業へ。
- 活動の幅が広がる中で、運営の業務量が処理しきれない量となり、安定した運営継続が難しいと判断したため。
- グループとしての活動終了は2/15を予定。
TIps
歌い手からバーチャルにやってきた一人である鹿乃が属するグループが今月半ばで解散の運びに。これまで運営者1名の非法人運営(同人サークルとも)だったとのことで、メンバーの活動を踏まえればこの終了理由もやむなしか……という気持ちになります。各々はそのまま個人勢として引き続き活動するとのことなので、グループの終了としては(上記のもちぷろ同様に)良好な形と言えるかもしれません。
電子妖精プロジェクト、凍雪吹と狐火白乃が活動終了
【キャストに関してのお知らせ】電子妖精プロジェクトを日頃ご支援頂くMasterの皆様に「凍雪吹」「狐火白乃」に関してお知らせとなります。ご一読下さい。 pic.twitter.com/bODf5xLtLS
— 【公式】電子妖精プロジェクト⚡🔥☔🌷次世代バーチャルプロジェクト (@den4yousei) 2021年2月1日
Point
- 電子妖精プロジェクト所属のバーチャルタレントである、凍雪吹と狐火白乃が活動終了となることが発表。
- 凍雪吹は、違反行為に基づく契約解除(より正確には、2週間の内部謹慎処分を経た後、本人と協議した上での契約解除に)。2月末に全活動を終了。
- 狐火白乃は、本人申告による契約終了。3月末に全活動を終了。
- 両人とも、それぞれの担当キャスト離脱後に、新規キャスティングが実施される予定。
Tips
いわゆる「不祥事による契約解除」と「本人事情による卒業」に相当する運営発表です。電子妖精プロジェクトにおいて特徴的なのは、「現行キャストが離れた後は新規キャストをあてがう」というところ。声優デビューも視野に入れて運営されている同プロジェクトならではの動き、といったところでしょうか。
VR
連合、clusterにて春闘決起集会を開催へ
Point
- 連合(日本労働組合総連合会)が、春闘決起集会「2021春季生活闘争・闘争開始宣言2.5中央総決起集会」をcluster上にて開催することを発表。
- VR会場を基点として、YouTube、およびツイキャスにて生配信を予定。
Tips
ついに春闘もバーチャル空間で開始する時代に……! 話題のセンセーショナルさが目立ちますが、決起集会となれば相応の人数が集まると見込まれ、しかしただの配信では労働運動を始める一体感をつくりにくい……という事情が推察されます。そういう意味では、「バーチャル空間上で開催する」という選択肢は、なかなか理にかなっているようにも見受けられます。
イベント情報
「シスター・プリンセス」20周年プロジェクトのバーチャルライブ、タイトル発表
Point
- 「シスター・プリンセス」20周年プロジェクトのバーチャルライブのタイトルが「シスター・プリンセス ライブステージZERO~ドリームシップ~」に決定したことが発表。
- キービジュアルも公開。
- 同ライブは2/14に開催。VTuber衛、VTuber亞里亞のデビューもライブ中に予定。
星めぐり学園、「倉持京子・帝 Birthday LIVE」開催
Point
- 星めぐり学園が、バーチャルオンラインライブイベント「倉持京子・帝 Birthday LIVE」を開催。
- 所属メンバーのうち、1/18誕生日の倉持京子、2/18誕生日の帝、の2名の誕生日を祝うイベント。この2名のほか、同じく所属メンバーの紙七鳴、オグリ・メルも出演予定。
- イベントは3Dにて実施予定。前半は倉持京子、および帝のYouTubeチャンネルにて無料公開、後半はZ-aNにて有料公開。
- 開催日は2/7。チケットがこの日より販売開始。
Tips
ひととせ探偵団が離脱後の星めぐり学園には現在9名が所属しており、中には銀盾ライン達成者も存在するなど、いまちょうど伸びているグループのひとつです。同ライブはクラウドファンディングにて312%という好記録の達成とともに実現したもので、3D化もあわせて、このイベントを契機にさらに伸びる可能性がありそうです。
音楽
「CONNECTED OVER THE DIMENSION」コンピレーションCD発売決定
CONNECTED OVER THE DIMENSION
— Ficty (@ficty_official) 2021年2月1日
コンピレーションCD 2/5 発売決定‼️
2020年渋谷3.5Dにて開催された #COTD展 のコンピCDが完成。音源化を熱望されたコラボ曲に加え新たにカバー曲を収録した計7曲の作品に!
3D / KMNZ × 春猿火
透明な呼吸 / somunia × ヰ世界情緒
ファジータウン / KMNZ × ORESAMA pic.twitter.com/UeQbbWdjuZ
Point
- 渋谷3.5Dにて開催された「CONNECTED OVER THE DIMENSION」が、2/5に発売決定。
- 『3D』(KMNZ × 春猿火)、『透明な呼吸』(somunia × ヰ世界情緒)、『ファジータウン』(KMNZ × ORESAMA)に加え、カバー曲も加えた計7曲が収録。
オーディション情報
Sign LINE LIVE キャストオーディション&Virtual Model JUNIORオーディション
【エントリー開始】
— Sign【公式】 (@VModel_Sign) 2021年2月1日
Virtual Model Project「Sign」LINE LIVE キャストオーディション
■エントリー期間
2021/2/1(月)~2021/2/12(金)
■エントリーフォームhttps://t.co/kGMHVYZyze
■オーディションプラットフォーム
LINE LIVE#Vモデルサイン #バーチャルモデル #LINELIVE #オーディション pic.twitter.com/uRrvgkkmzg
【エントリー開始】
— Sign【公式】 (@VModel_Sign) 2021年2月1日
Virtual Model JUNIOR
■エントリーフォームhttps://t.co/z4oFgYXaUl
個人のバーチャルタレント及びバーチャルモデルの方が本プロジェクトに参加できるカテゴリ。#Vモデルサイン #バーチャルモデル #LINELIVE #オーディション pic.twitter.com/m2Y6f0ncPZ
Point
- バーチャルモデルプロジェクト・Signから、LINE LIVE キャストオーディション、および個人参加枠となる「Virtual Model JUNIOR」のオーディションエントリーが開始。
- LINE LIVE キャストオーディションのエントリー期間は2/1~2/12。18~39歳の女性限定。
- 「Virtual Model JUNIOR」にはエントリー期間制限なし。男女問わず応募可。
Tips
リクルート情報
VR法人HIKKY 各種ポジション
Point
下記ポジションが募集開始。
- サーバーエンジニア(MMO、マルチプレイゲーム):多人数接続を要するアプリケーション、サービスのサーバー構築
- C++プログラマ:PC/スマホ/VRHMD等マルチプラットフォームで動作するVR体験アプリ開発
- バックエンドエンジニア:バーチャルマーケットβなどHIKKYが運用するWebサービスのバックエンド開発
- フロントエンドエンジニア:バーチャルマーケットβなどのECサイトやイベントの公式サイトなどのフロントエンド機能開発
Tips
「バーチャルマーケットβ」のフロントエンド/バックエンドはわかりやすいポジション。それに対して、サーバーエンジニアとC++エンジニアは……推測ですが、自前のメタバース構築をしようとしていますかね??
そのほか雑記
昨日も感じていたのですが、VTuberさんの活動終了や、あるいはグループ終了といった報告が直近は多めだなと感じています。時節的にも新生活が近づいていますし、ひとつの区切りをつけるタイミングではある……というのは、察しのいい人ならば気づいているところですね。
そう、気がつけば2月になっておりました。もう2021年1ヶ月過ぎちゃいましたよ! 全国的には中学受験の本番といったところで、しかし世界に目を向けるとミャンマーでクーデターと、リアルもかなり慌ただしい様子です……