VTuberデビュー情報
カソウコンボ、二期生デビュー
Point
- バーチャルタレントグループ・カソウコンボより、二期生がデビュー。
- デビュー者は、病ヰミヤ、黒ヱるあ の2名。
- Twitterは2/20に開設、初配信は3/6を予定。
ぼいそーれ、一期生デビュー
Point
- V声優事務所・ぼいそーれより、一期生がデビュー。
- オーディションにて募集されていた、蒼井美月、日向こがね、白鳥怜奈 の3名がデビュー。
- Twitterは2/21開設、初配信は2/23を予定。
VR
Oculus Quest 2、マルチユーザー機能が実装
Point
- Oculus Quest 2に、マルチユーザーとアプリシェア機能が実装。
- 1つのQuest2で複数のアカウントが使い分けられるほか、アプリの購入したアプリの共有が可能に。「ユーザー要望が特に多かった機能」とのこと。
Tips
一台あれば、家族全員で使える。VRヘッドセットも家族の家電として立ち上がりつつあるということでしょう。ある意味この機能が購入の後押しになるかも?
オーディション情報
GEMS COMPANY 新メンバーオーディション開催へ
お知らせ!
— GEMS COMPANY公式アカウント (@gems_company) 2021年2月20日
GEMS COMPANY新メンバーオーディションを開催します!
来月からはじまる「GC✕VV全国おはなし会ツアーツアー2021〜新しい仲間に出会う旅〜」で、
全国津々浦々、素敵な仲間に出会えますように!
詳細は近日お知らせ致します。#GEMSCOMPANY #ジェムカン #新メンバーオーディション pic.twitter.com/rTjLGvpLfV
Point
- アイドルグループ・GEMS COMPANYの新メンバーオーディションの開催が告知。詳細は後日発表。
Tips
デビュー時のメンバーが3名卒業しているGEMS COMPANYにも、新メンバー募集の時期が訪れました。業界屈指の技術力を誇るであろうバーチャルなアイドルグループへの加入チャンスはこの上なくレア。狙っている方は逃すことのないよう!
イベント情報
ニコ生にて「にじFes2021×ニコ生ウィーク」開催
Point
- ニコ生にて、にじさんじがこれまで開催したライブイベントの模様や楽曲を連日配信する企画「にじFes2021×ニコ生ウィーク」の開催が決定。「にじさんじAnniversary Festival 2021」の開催を記念した企画。
- 「京と秋のにじさんじ」、「にじさんじZeppツアー&VtL両国国技館2019 特集」、「にじさんじ Music Festival ~Powered by DMM music」、そして「にじさんじMV&楽曲特集」が配信予定。
- 2/22から2/27にかけて、6日間連続で配信。
「バーチャル雪まつり」来場者1万人を記念して閉幕イベント「V雪グランドフィナーレ」を開催
Point
- VRにて開催中の「バーチャル雪まつり」が、来場者1万人を突破。これを記念して、「V雪グランドフィナーレ」が2/28に開催決定。
- 東雲めぐ、柚子花、音無むおん、彩まよい、花琴いぐさが出演。司会・企画はバーチャル美少女ねむ。
- 2/24にはVR有識者による地域創生トークセッション「VR×地域創生」も開催。cluster 加藤直人氏、バーチャルキャスト 松井健太郎氏、『Altdeus: Beyond Chronos』総合P 岸上健人氏、青森りんこ、おぎの稔議員、「バーチャル雪まつり」実行委員長 イエノブォーリーが登壇。こちらも司会・企画はバーチャル美少女ねむ。
ライブハウスでVRヘッドセットを装着。VRライブイベント「Hello1103 Live:VR Experience」が開催
Point
- 吉祥寺NEPOにて、VRライブイベント「Hello1103 Live:VR Experience」が3/24に開催。
- ライブハウスにてVRヘッドセットを装着し、VR映像とライブハウスの音響を同時に味わうことができるライブイベント。
そのほか雑記
フィオさんが「VTuber」という肩書を辞め、「アバターYouTuber」となることを発表しました。活動そのものに大きな変化はないものの、VTuberという肩書自体に「ゲームなどを中心としたストリーマー」というイメージが強いことに触れ、それ以外の活動を展開したいということで「YouTuber」という肩書へシフトするのは、ものすごく自然な動きです。
実際、VTuberと名乗るのを辞めたからといってアバターを使ってはいけないという決まりはありません。むしろ、そのあたりの制約が存在しないことこそが"強み"であるはず。もっと自由にやっていいはずなんですよね。おめシスは「おめがのハコさん」が登場しましたし。VTuberが世に出てそこそこ経つ2021年、さらに自由なバーチャルが生まれることを期待したいなーって。