エンタメ・芸能系
Astoness Studios、第1弾VRゲームプロジェクト『WATOS』を発表
Point
- 株式会社アストネスが、同社のゲームスタジオ「Astoness Studios」より、第1弾VRゲームプロジェクト『WATOS』を発表。
- クトゥルフ神話をモチーフにしたVRホラーゲーム。10/8から3日間、スイス・バーゼルで開催されるコミコン「Fantasy Basel」にて体験版が展示。
「Ready Player Me」がニューバランスと定形
Point
「バーチャルあっとほぉーむカフェ」によるYouTube生配信番組「Vあっとーく!」がスタート
Point
- バーチャルメイドカフェ「バーチャルあっとほぉーむカフェ」所属のメイドが出演する、YouTube生配信番組「Vあっとーく!」が10/9よりスタート。
- 毎週月・水・金・土・日の週5日配信。各日に担当メイドが存在するほか、在籍40名の中からランダムでゲストも出演予定。
「アバターミュージアム4」会場公開
アバターミュージアム4の会場をVRChatにて公開しました
— AvatarMuseum公式アカウント (@AvatarMuseum) 2021年10月7日
閉場はありません
374MBと容量が大きいため、お時間のあるときにご来場くださいhttps://t.co/5grXJlc1sb#アバミュ pic.twitter.com/XOigpQc5qA
Point
ビジネス系
「XR Kaigi 2021」に「めちゃバース」が採用
Point
- 株式会社Moguraが、11月開催のカンファレンス「XR Kaigi 2021」にて、株式会社ハシラスが開発したメタバース技術「めちゃバース」の採用が発表。
- 11/15より開催の「XR Kaigi Online」にて、バーチャル展示会場「バーチャルホール」が公開。有料会場と無料会場が用意され、無料会場には誰でも入場可能(有料会場はチケット購入者のみ入場可)。無料会場は11/15~11/17までオープン予定。
Tips
本当に1000人以上が一つのバーチャル会場に入ることができることで話題になっていた「めちゃバース」が、国内最大級のVR/AR/MRカンファレンスに採用です。バーチャル会場は「空いているので落ち着いて観覧できる」という特性がありますが、一方でキャパシティの少なさは寂しさにもつながることは事実。より現実のイベント会場に近いわちゃわちゃ感が、このカンファレンスに活きてくるかは注目したいところです。
株式会社FIXERのバーチャル内定式に今羽にこが出演
Point
- 株式会社FIXERが、自社バーチャルイベント基盤「cloud.config Virtual Event Service」でバーチャル内定式を開催。内定者約30名が参加。
- 司会として、VTuberの今羽にこが出演。ミニライブも開催したとのこと。
Tips
自社提供のバーチャルイベントプラットフォームに、現役活動中のバーチャルアイドルを起用したバーチャル内定式。まさにニューノーマルな会社イベントです。
イベント情報
「TUBEOUT! SESSIONS Vol.4」開催
Point
- 男性VTuber11名によるトーク&ライブイベント「TUBEOUT! SESSIONS Vol.4」が開催決定。
- 出演者はMonsterZ MATE(アンジョ― / コーサカ)、狼吼ショウ(BEASTRAIL)、あっくん大魔王、粛正罰丸、環右金、天開司、七瀬タク、Fra(BOOGEY VOXX)、リオとツグ(リオ / ツグ)。
- 池袋HUMAXシネマズにて11/6に現地開催。10/9よりチケット販売開始。会場では本編終了後にオリジナルブロマイド撮影会を公開予定。
RIOT MUSICが無料ライブ「RIOT MUSIC HalloweenParty 2021」開催決定
Point
- RIOT MUSICが、完全無料ライブ「RIOT MUSIC HalloweenParty 2021」の開催を発表。
- 道明寺ここあと凪原涼菜が出演予定。第1部がハロウィンをテーマにしたメドレー、第2部が海外で人気のアニメソングメドレーを歌唱予定。
- 世界最大級のアニメコミュニティMyAnimeList社との協業企画第一弾。10/16の太平洋時間18:00〜19:30(日本時間11:00〜12:30)に、MyAnimeListチャンネルにて配信予定。
ZERO Project主催「Apex Legends」大会「ZEROProjectレジェンズ」開催決定
Point
- ZERO Projectが、『Apex Legends』のオンライン大会「ZEROProjectレジェンズ」の開催を発表。11/6開催予定。
- ZERO Projectタレントが参加し、各タレントごとにチームにストリーマーやプロチーム選手が参加。全4試合の合計ポイントを競う大会。
- MCに黄ノ星つくり、実況に央川跳惟、解説に翔丸がそれぞれ起用。各チームと一部参加メンバーが公開。
- この日より、7チーム限定で大会参加者の募集も開始。公募期間は10/8~10/25。
ワールドロボットサミットのバーチャル会場が登場
Point
オーディション情報
VASE専属男女アイドルVTuberオーディション
Point
- VASE専属となる男女アイドルVTuber募集オーディションの開催が発表。
- 男性アイドルVTuber、女性アイドルVTuber、千葉県松戸市ご当地女性VTuberが募集。18歳から28歳までの男女が対象。
「出ようぜ!VTuberFes -ステージ出演オーディション2022-」にて、「カスタムキャスト」アバターの特別手配が発表
Point
- 「VTuber Fes Japan 2022」への出演者を募集するオーディション企画「出ようぜ!VTuberFes -ステージ出演オーディション2022-」にて、3Dアバター作成アプリ「カスタムキャスト」の利用について情報発表。
- 同オーディションにてステージ出演権を獲得した人へ、「VTuber Fes Japan 2022」に限り自分で作成した3Dモデルを、ステージにて使用できるよう特別に手配することが発表。また、Live2Dアバターのオーディション参加者にも、ステージにて利用した場合は同様に手配してもらえるとのこと。
Tips
「THE SEED ONLINE」以外への書き出しが行えない「カスタムキャスト」が、大舞台の開催にあたり特別対応を発表しました。「自分で作ったアバター」をそのまま起用できるのがポイントです。
そのほか
対話特化AI搭載デジタルストリーマー「トワノレイ」リリース
Point
- 株式会社 Napoleonが、対話特化AIを搭載したデジタルストリーマー「トワノレイ」のリリースを発表。
- AIをもとにVTuberを模倣する存在。リリース当初の段階では、ユーザーとは文字コミュニケーションを行え、対話を通して機械学習により学習・成長するとのこと。
Tips
「ぼいそーれ」を運営する株式会社 Napoleonから、AIによって稼働する「デジタルストリーマー」なる存在が発表されました。コンセプトとしては、株式会社Pictoriaの紡ネンが競合対象となるでしょう(奇しくもこの日ネンネンは3D配信を実施)。「機械学習により成長するAI VTuber」という存在が、もしかするとカテゴリ化する可能性も見えてきました。
ニコニコ動画へギフト機能の導入が発表
Point
Tips
ついにニコニコにも本格的な収益基盤が導入される流れに。周央サンゴがブームとなるなど、YouTubeとはいまや異なる生態系となっているがゆえに、この収益化基盤がどうなるか、今後の動きに注目したいところです。
???
へっぽこばぶ太郎のYouTubeチャンネル開設!
Point
- へっぽこばぶ太郎がYouTobeアカウントを開設。自己紹介動画を投稿。公式LINEも開設。
- るび様によるキャラクターデザインも公開。
- さらにチバニャンのYouTubeチャンネルにて実写出演。チバニャンよりオリジナル曲の歌唱が依頼され、2022年1月1日にリリースが発表。
Tips
なにも言うめえ・・・!