ごきげんよう! 浅田カズラです。
今日はですねぇ、ものすごいいいニュースありましたねぇ……なのでサクッとそちらをご紹介したいと思います。本日のバーチャル界隈ログ、気持ちテンション高めでお送りします!
4/24(金)
C98献血応援イベント開催。ホロライブからは宝鐘マリンが参戦
コロナでコミケはなくなりましたが、献血はやってきました。株式会社シーエージェントから、C98献血応援イベントの開催が告知されました。
今回もカバー株式会社が参戦。抜擢されたのは今が旬、宝鐘マリンです。今回も400mLの献血をされた方にポスターが進呈されるとのこと。ほしい方は指定された期間へ献血所へ赴きましょう。それが社会貢献ってやつなんだワ。
clusterにて、武蔵野美術大学の「バーチャル講評会」が開催
【開催告知】バーチャル講評会開催!!!
— バーチャルムサビ展(4/20~30) (@v_musabi_exh) 2020年4月24日
明日、25(土)14:00よりバーチャルSNS「cluster」内で開催されているバーチャルムサビ展会場にてバーチャル講評会を行います!!
ムサビ生十数名の作品をデザイナーの有馬トモユキさんにご講評頂きます。お気軽にお越しください!!https://t.co/7DcXpZePUZ
武蔵野美術大学が、clusterにて「バーチャル講評会」を開催することを発表しました。会場となるのはその名も「バーチャルムサビ展」。武蔵野美術大学の有志によって開設された、バーチャル空間上での展示会です。
講評会ではムサビ生十数名の作品を、武蔵野美術大学非常勤講師のデザイナー有馬トモユキさんが講評を行う予定です。なにより興味深いのは、芸術大学の作品講評を、オンラインのバーチャル会場から聞けるということ。ちょっとしたオープンキャンパスとして楽しめそうです。
VRoidモデルが使える格ゲー『SPRing Fighter V --TYPE VROID--』リリース
おめがシスターズが「VTuberの出る格ゲー」を作ってから数年。ついに、自由にVroidモデルを自由に使える格ゲー『SPRing Fighter V --TYPE VROID--』がリリースとなりました。上記Boothにて無料、および「作者に一杯おごる」オプションがあります。「VRoid Hub」から簡単に連携できる格ゲーとして、いろいろと遊べそうですね。
BitStarにバーチャルライバーが追加所属へ
BitStarに新たなバーチャルライバーが追加所属となりました。ぶいらいぶからの移籍となった月城れな、今年の4月から活動となった矢木めーこ、そして戯画の『アイキス』とのコラボライバー・三枝アヤメが、新たなBitStar直属のバーチャルライバーとなります。ぶいらいぶからの転属など、その動きには興味深いものがあります。また新たな勢力変化が起こりそうです。
Kizuna AI株式会社、設立
そしてこの日、バーチャル業界に新たな一歩が刻まれました。Kizuna AIのプロデュース・マネジメント業務を担う、Kizuna AI株式会社が本日付で設立となりました。
「あなたとつながりたい」というKizuna AIのミッションを叶えるべく、独立性をもって支援していけるように、経営体制とチームを一新して今回の会社設立となったとのことです。Activ8との関係性が途切れるわけではなく、役割分担のための分社化という動きとのことで、まさにKizuna AIのために生まれた会社といって差し支えないでしょう。
代表取締役には、かつてActiv8に在籍していた松本恵利子氏が就任。そして同社のアドバイザーとして、声優の春日望の名が掲載されています。
・春日 望
声優として活動。
2016年秋頃にKizuna AIに自身のボイスを提供。2020年5月Kizuna AI株式会社アドバイザーとして参加。(上掲プレスリリースより引用)
このような記述がついに出てきたのです。バーチャルYouTube業界が、次のステージへ進んできたような印象です。