ごきげんよう! 浅田カズラです。
「自分の箱の中で告知媒体を持つ」ことの強みは、先日の舞元力一の樋口楓回、petit fleurs回を見ればおのずと察せられるところ。そんな強みのさらなる一例が登場していました。叶によるユメノグラフィア体験レポートです。
もともとVRゲーム実況にも精力的で、さらに自分の3Dボディも有していることから、ユメノグラフィアのレポーターとしてはまさに適役。実際彼自身もかなり楽しんでいる様子です。そして、彼に続いて舞元啓介も体験レポートを投げるとのこと。どうみても舞元力一番外編に見えるのですが、叶とは確実にちがった切り口となるだけにこちらも期待大です。
ここからいえるのは、「自前のインフルエンサー」を有しているのって強いな!ということでしょう。「VTuberを運営するメリットは?」という問いの、一つの答えが出てきた印象です。
というわけで本日もいってみましょう。バーチャル界隈ログです。
4/23(木)
IRIAM、リニューアル。イラスト1枚だけで「動く」アプリに
【 IRIAM リニューアル🎉】
— IRIAM(イリアム) - キャラライブアプリ (@iriam_official) 2020年4月23日
イラストを一枚用意するだけで、誰でもキャラクターとして配信できるアプリ「IRIAM(イリアム)」、リニューアルいたしました✨
あなたもIRIAMで、あたらしいセカイを広げてみませんか?
新HPはこちら🔽https://t.co/kzmwWThsYe#IRIAMリニューアル pic.twitter.com/kUNsWCkFUk
2018年に多数の配信者が所属するライブプラットフォームとして生まれたIRIAM。様々な出来事を経た末に、所属問わず誰でも使える「キャラライブ」アプリへとリニューアルしました。
リニューアル最大の目玉は「イラスト1枚だけでキャライブ配信ができる」というもの。ある程度のフォーマットに従ったイラストをアップロードすることで、パーツ分けが自動認識され、目と口が動くようになるとのことです。ハードルの高いLive2Dの設定をしなくとも、イラスト1枚あればバーチャルさんになれるという、かなり革新的な機能が実現しました。
様々な面で門戸が広がったIRIAM。今後どのように進化していくか、注目です。
Gatebox・逢妻ヒカリに「花嫁修業」アップデートの実施が発表
キャラクター召喚装置・Gateboxにプリインストールされ、根強い人気から共同生活費が基本無料になった逢妻ヒカリ。彼女との生活をよりよいものにすべく、「花嫁修業」というコンセプトのアップデートが実施されることが告知されました。
その内容をざっくりと列記すると、「きせかえ機能」「個別の約束事カスタマイズ機能」「顔認識機能」「いっしょにごはん機能」の4つ。より幅広いことができるようになり、いっしょに暮らす存在としての解像度が上昇するであろうアップデートとなっています。
アップデートは5月より順次実施予定。在宅勤務応援キャンペーンも実施されるとのことで、おうちでがんばるあなたのパートナーとして逢妻ヒカリの存在がより大きなものになるでしょう。
にじさんじ、5名に2.0アップデート
【2.0 Brushup!! 新たに5名をアップデート!】
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) 2020年4月23日
出雲霞/ニュイ・ソシエール/葉山舞鈴/アルス・アルマル/エクス・アルビオ の、Live2Dモデルバージョンの大幅アップデートを実施!
今後の各ライバー配信で順次発表いたしますので、お楽しみに!! pic.twitter.com/29zGMhtUAn
にじさんじ2.0アップデートが、ひさびさに5名と大人数に対する実施が行われました。対象となったのは、出雲霞、ニュイ・ソシエール、葉山舞鈴、アルス・アルマル、エクス・アルビオ。なにかとつながりのあるペアもチラホラいますね。お披露目配信は各自で随時実施予定です。
ホロライブプロダクション、英語圏オーディション開催
これまでアジア圏への進出が続いてきたホロライブプロダクションが、いよいよ英語圏への進出を開始しました。英語圏オーディション開催です。
今回は「英語話者(性別不問)」と、英語が話せればそこそこゆるめな要件となっています。直近の英語圏人気の高さ、なにより桐生ココの大躍進を見れば、この領域を強めるのは喫緊の課題とも言えるでしょう。とまらないホロライブはグローバルへ。どこまで突き進んでいってくれるでしょうか。