ごきげんよう! 浅田カズラです。
この界隈にどっぷりいると気づきにくいのですが、実はまだ世間で「VR」と呼ぶものは、スマホVRを指すケースが意外に多かったりします。PCにつなげたりとか、Questの存在とか、そもそも知られていない、というある意味絶望も感じる話です。
なぜこんな話をするかというと、ソフトバンクがにわかに「5Gスマホを買ったらVRゴーグル配るよ!」と発表したからです。
「VRゴーグルヤッター!」からの「スマホVR!?スマホVRナンデ!?」とショックを受ける僕みたいなのもいれば、純粋に喜ぶ人もいる。これ自体は良し悪しではないのですが、「VRの普及」はまだまだ力を入れないといけないのだなぁ……と感じる一幕ではありました。
そんなこんなで、本日のバーチャル界隈はがっかりなこともありつつ、しかしそれと同じくらいワクワクすることもありました。山あり谷ありなバーチャル界隈、リリースでございます。
3/5(木)
鹿乃、3/29にVRライブ開催決定
昨日3Dモデルをお披露目した歌手の鹿乃でしたが、なんとVRライブの開催まで踏み込んできました。もちろん本人初となるVRライブ「ReBirth」は、昨日発売されたアルバムのリリース記念とのことで、プラットフォームはINSPIXにて開催予定です。
ライブの様子はニコニコ生放送のほか、ご本人たっての希望でbilibili動画にも中継されるとのことです。開催日は3/29。バーチャルに「再誕」した鹿乃の最初のVRライブ、業界全体で見てもこれは大きな動きです。
「さなのばくたん。」新型コロナウイルスの影響で中止に
【開催中止のお知らせ】誠に申し訳ありませんが、「さなのばくたん。-バースデイ・サナトリウム- Powered by mouse」は、新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、来場者の安全を確保すべきとの会場の意向により開催の中止を決定いたしました。詳細は添付の画像をご確認ください。 #名取爆誕 pic.twitter.com/f3qWJ5admK
— さなのばくたん。-バースデイ・サナトリウム- Powered by mouse (@37bakutan) 2020年3月5日
一方、名取さな生誕祭として企画され、直近まで開催が模索されていたリアルイベント「さなのばくたん。」が、昨今の新型コロナウイルスの情勢を鑑みて開催中止となったことを発表しました。やむを得ない判断ではありますが……本人は3/7当日に配信を予定しているみたいなので、せめてそちらでお祝いしたいですね。
お手軽に分身AR動画が作れるアプリ「Ys2 Ver2.0」がリリース
これまで難易度が高いとされていた「分身AR動画」が、スマホ一台でかんたんに作れるアプリ「Ys2 Ver2.0」がリリースとなりました。
録画しながら人物をタップすることで、その瞬間に「分身」を画面上に残すことができる、というかんたん操作。インスタやTikTokで「映える」動画を、これなら誰でも作れそうです。
バーチャルキャスト ver1.9.0aリリース。ロゴやタイトル画面が一新
バーチャル配信ツールのバーチャルも、気がつけばver1.9.0aがリリース。今回のバージョンアップによって、ロゴが一新されました。「斜め5度の傾き」にこのサービスが向かう未来が込められているとのことです。
そしてこのアップデートでかなり大型な仕様変更も。タイトル画面が一新されたのをはじめ、スクショ機能、アイテム機能、リングメニュー、など様々な箇所に手が入っています。ビジョンが明確になったロゴとともに、いよいよver2.0.0も見えてきた同サービスの次が注目されます。
cluster、新機能アップデート多数発表。本日リリースも!
clusterからは大規模なアップデート告知が。本日開催された「clusterカンファレンス」にて、その内容が紹介され……るどころか、一部はなんとこの日にリリースしたことが発表されました! 以下に列記していきます。
①常設ワールド機能リリース
常設ワールド機能、本日リリースいたしました!もう使えます!https://t.co/CwGY7QuhlA#clusterアップデート #clusterVR pic.twitter.com/iY86Zat16h
— cluster公式∞ (@clusterVR_staff) 2020年3月5日
まずは、待望だった常設ワールド機能の実装。こちらが本日リリースの片割れです。ユーザーが自由に作ったワールドを自由に利用できるようになり、バーチャルイベントプラットフォームとしてだけでなく、「バーチャルSNS」としても確立することに。ハレの日だけでなくケの日も。clusterは創造力を加速させる場へ進化していきます。
②スマホアプリ版リリース
さらにスマートフォン版cluster、こちらも本日リリースいたしました!
— cluster公式∞ (@clusterVR_staff) 2020年3月5日
今ダウンロードして今イベントに参加することができます!
iOShttps://t.co/eqbzTjw5wX
Androidhttps://t.co/dyFfdhGkP4https://t.co/CwGY7QuhlA#clusterアップデート #clusterVR pic.twitter.com/e2WC85lOkB
そして、こちらもおそらく待望だった、スマホアプリ版のclusterがリリースとなりました。本日!! iOS版とAndroid版、ともにダウンロード可能です。
スマホ版cluster、すごい… pic.twitter.com/sIjLU4sLoR
— 浅田カズラ✑バーチャルブロガー・ライター (@asada_kadura_vb) 2020年3月5日
使用感はこんな感じです。めちゃめちゃ快適に動きます。一人称視点も三人称視点も切り替え自由。リアクションも取れるしもちろん撮影も可能。clusterがついに、スマホがあれば誰でも参加できる場になりました。
③アイテム機能
アイテムを持って使える機能!こちらは今後リリース予定です!https://t.co/CwGY7QuhlA#clusterアップデート #clusterVR pic.twitter.com/2qTaYlFN7N
— cluster公式∞ (@clusterVR_staff) 2020年3月5日
自由に持って使えるアイテム機能もリリースが告知されました。スマホでも利用できる本機能は、今後追ってリリースされるとのことです。
④フレンド機能
フレンド機能は4月上旬リリースに向けて鋭意開発中です!https://t.co/CwGY7QuhlA#clusterアップデート #clusterVR pic.twitter.com/53oAw1a2LC
— cluster公式∞ (@clusterVR_staff) 2020年3月5日
ありそうでなかったフレンド機能も実装されるとのことです。こちらは鋭意開発中で、4月上旬リリースを目指しているとのことです。
⑤「Creator Kit」発表。ゲームが作れるように
clusterSDKに代わり、Creator Kitによってゲームが作成できるようになります!作成したワールドが、VRで、PCで、スマホで、友達と一緒に遊べます!https://t.co/CwGY7QuhlA#clusterアップデート #clusterVR pic.twitter.com/sDQ7xtQeVe
— cluster公式∞ (@clusterVR_staff) 2020年3月5日
そして、これまで用意されていたclusterSDKが非推奨となり、新たに「Creator Kit」が発表されました。これを用いることで、なんとcluster上でゲームを作成できるとのことです。ただ集まる場所からさらに一歩進んだ、みんなで遊べる場所へと加速していくことでしょう……!
様々な大発表に伴い、一時的にバグが多く眠っている状況にはなっているとのことですが、サービスとして確実に次の領域へステップアップする施策の数々は、ただただ驚愕です。クリエイター向けのdiscordサーバーも開設され、clusterの新たな加速が始まりました。