ごきげんよう、浅田カズラです。
今日は笑える話として「39万円で年1000万稼ぐVTuberになろう」などと謳う「VTuber合宿」が話題になりましたね。ツッコミどころ満載な与太話です。ちなみに当該サイトは消えちゃったので、見たい人は魚拓を見ましょう。
とはいえこれ、実は情報自体は11/3に出ていたようで、その出処はFacebookライブっぽいです。そんなところはさすがに検知できない……ていうかFacebookにもあるのね!そういうの!
とはいえ、こういう露骨な情報商材ビジネスもいよいよこの界隈に乗り込んできたことはたしかで、キズナアイ→DWUコンボ*1でたまたま発覚したものの、もしかすると笑えない話にもなり得たかも……と思うと、なかなか先が思いやられます。
そんなひと騒ぎもありましたが、おもしろいニュースも今日は多し。というわけでバーチャル界隈のログ、出力していきましょう。
- 「SHOWROOM V」提供開始
- 「GooMe」先行体験開始
- 「VR SPARC」にて、年越しVR歌合戦イベント「Count0」開催決定
- ときのそら×シグナルPのコラボ新曲「Wandering Days」が発表
- 富士葵&ときのそら、『東京コンセプション』コラボイベントが11/21から開催
- にじさんじ、C95出展決定
- Mogura VR、VTuberハウツー講座を開催へ
- 今日見かけたVTuberデビュー情報
「SHOWROOM V」提供開始
SHOWROOMも、スマホから。「SHOWROOM V」が本日より提供開始しました。
REALITYと同様、プラットフォーム直結の配信ツールです。アバターはデフォルトで10種類用意され、自由に用いて配信することが可能です。いずれもVRM形式にて実装されており、今後は各自のVRMモデルを自由に使用できるようになるとのことです。
このうち、目玉として用意されたモデルが、ジョイマン高木のアバター……その名も「VJ-TAKAGI(バーチャルジョイマンタカギ)」。恐ろしいほど精巧にモデリングされ、手がけたZEN氏によれば「リップシンク・まばたき・表情」の全てを完備しているとのこと。こちらにてVRM、FBXモデルが配布されており、さっそく各所でおもちゃにされている様子。VRC民は本当に怖いですね!
さらに、リリース記念企画「Vの者、応援大作戦!」も開催。「SHOWROOM V」もしくは2D/3DGGなどのバーチャルの体で配信し、ポイントを一定数稼いだ人全員に、YAMAHA製ミキサーやSHURE製ヘッドセットが贈呈されるという太っ腹なイベントです。
内容もりだくさんでサービスインした、SHOWROOM謹製のスマホ配信アプリ。バーチャルカテゴリも実装した同プラットフォームが、さらに加速する起爆剤となるでしょうか。
「GooMe」先行体験開始
そして今日はもう一つ、配信アプリが産声を上げました。
8月半ばに情報が出てきた「GooMe」が、この日記者発表会にてお披露目されました。公開となった本アプリの全容は、
- 3Dモデル式。アプリ内でエディット可能。
- 単眼カメラのみで全身骨格の検出が可能。スマホ一台で3Dモデルがフルに動く。
- 配信中、視聴者が自由にアングル変更可能。
- ギフトの3D化やアクション化が検討中。
- VRMインポートも検討中。
という、想像以上にすさまじいスペック。カメラによるトラッキングは「ややかくつくが気にはならない」というレベルで、むしろこのような機能が実現されていることが驚くべきことでしょう。
同アプリは本日より先行体験の応募が開始。11月下旬のβ版リリースまで、一部ユーザーのみ体験可能となります。現時点ではiOSのみ対応とのことですが、Android等への対応も検討中とのこと。類似品と明確に差別化を打ち出してきた、期待のツール・プラットフォームとなりそうです。
「VR SPARC」にて、年越しVR歌合戦イベント「Count0」開催決定
面白法人カヤックが発表したVRプラットフォーム「VR SPARC」。「年末に大型イベントを企画している」と先行で発表がありましたが、本日その内容が明かされました。
そのイベントは、年越しVR歌合戦イベント「Count0」。なんと、upd8よりキズナアイ、YuNi、おめがシスターズ、かしこまり、さらにユニティちゃんまで参戦する、一大ライブイベントです。
参加形態は「VR SPARC」上でのVR参加と、全国14会場のイオンシネマでのライブビューイングの2種類。ド派手なメンツとともに送るバーチャルな年越し、あなたはどちらで過ごしますか?
ときのそら×シグナルPのコラボ新曲「Wandering Days」が発表
ときのそらとボカロPのコラボ第2弾として、シグナルPとのコラボ楽曲「Wandering Days」が公開されました。
さわやかで明るい曲調ながらも、映像の一部とともにちらつく切ない感じが混ざりあった雰囲気。これをそらちゃんの歌声によってうまい具合に表現されています。往年のボカロソングに親しんだ身にはどこかなつかしい一曲です。
コラボ企画第一弾「未練レコード」と同様に、歌ってみた音源も配布中です。
富士葵&ときのそら、『東京コンセプション』コラボイベントが11/21から開催
ミラティブ上でのVRMモデル配信などでもおもしろい動きを見せている新作スマホRPG『東京コンセプション』にて、富士葵&ときのそらのコラボイベントが11/21から開催することが決定しました。
同ゲーム内でユニットとして登場する他、キクノジョーとあん肝もアイテムとして登場予定。オリジナルシナリオも用意されている同イベントは、後日さらに詳細を発表予定とのことです。
にじさんじ、C95出展決定
【にじさんじ コミケ出展決定!!】
— にじさんじ公式🌈🕒14日21時AbemaTV「にじさんじのくじじゅうじ」 (@nijisanji_app) November 12, 2018
12月29日〜31日に開かれる「コミックマーケット95」に、「にじさんじ」が全日程で出展することが決定致しました!
販売グッズ等の詳細については今後随時お知らせしますので、お楽しみに…!#コミックマーケット95#C95 pic.twitter.com/9BEwhL2ceE
ビッグサイトに、おるやんけ!! というわけで、にじさんじもコミケ参戦決定です。同人のみならず、企業サイドも順調にバーチャルに染まっていってます。
Mogura VR、VTuberハウツー講座を開催へ
PANORAだけじゃない。Mogura VRも、VTuberになるためのハウツー講座を開催することが発表されました。
構成は、Moguraが定期開催している「はじめてのVtuber」、サウンドディレクターによる「ボイスチェンジ講座」、リオネル陛下を手がけたモデラーによる「Unityで表現力向上」、というまさにAll in Oneな講義となっています。さらに、基調講演には動く城のフィオ氏が登壇し、体験会・質問タイムも用意されているとのことです。
ワークショップ形式で集中して手を動かすというより、みっちり講義方式で全般的に叩き込もうというベクトルが感じられます。開催は12/2です。
今日見かけたVTuberデビュー情報
GooMe公式バーチャルタレント・慧桜ココロ
上述した「GooMe」の記者発表会にて、公式バーチャルタレント・慧桜ココロも初お披露目となりました。また、同日にYouTubeとTwitterも開設され、自己紹介動画も投稿されました。
おっとりとした雰囲気の、ゲームとテクノロジーに関心がある子です。自己紹介動画ではその一端として「BeatSaber」をプレイしましたが、なんとEXTREMEフルコン。セイバーMODもきっちり盛り込んでおり、これは確実にやりこんでいる。しかも次の動画ではオリジナル譜面を作る予定なのだとか。
バッチリ3Dモデルで実装されていることもあり、看板娘として十二分なクオリティに仕上がっています。いずれもGooMe上でもそのまま動くと思うと、リリースが待ち遠しいです。