ごきげんよう、浅田カズラです。
今日もおだやかな一日になるかと思ってたら、由持もには開始半年、ゴルンノヴァ総統は開始5ヶ月、という情報が飛び込んできて、もうそんな時間が経ったのだなぁ……と感慨深い気持ちになりました。
時間の流れが早い。果たして半年後はどうなっているのだろう。エモつく気持ちを抑えつつ、今日も配信に乗り込む。
というわけで今日のバーチャル界隈のログを出力していきましょう。
- WFLE、「ゲーム部」運営企業と資本業務提携へ。
- グリー、BiliBiliと業務提携へ
- パナソニック創業100周年記念イベントで、VRoidを活用したプロダクト「Emo-Characterization」を展示へ
- Live2D公式マーケット「2次マ」サービスイン
- 笹木咲、にじさんじゲーマーズを卒業へ
WFLE、「ゲーム部」運営企業と資本業務提携へ。
本日はグリーが大きく動きました。まずひとつ目は、グリー傘下のWFLEが、「ゲーム部」と道明寺ここあを手がける、株式会社バーチャルユーチューバーと資本業務提携を締結したというニュースです。
この提携によって、グッズ展開やローカライズにさらなる注力がなされるとのことです。8月時点でIP展開の支援は開始していましたが、さらに本格的な連携を開始するための動きでしょう。
グリー、BiliBiliと業務提携へ
そして本体たるグリーは、中国最大手の動画サイト「bilibili」を手がけるBiliBiliとの業務提携を発表。日本・中国でのVTuber事業において連携をはかる見込みです。
その第一弾が、「ゲーム部」と道明寺ここあに関連することなのだとか。bilibiliにはすでに多くの日本のVTuberのローカライズ動画がアップされ、ヒメヒナなどは配信レベルで連携するなど、中国におけるVTuberファン層のフロントラインともいえるプラットフォーム。ビジネスレベルでの連携ともあれば、その宣伝効果は大きく期待できるはずです。
パナソニック創業100周年記念イベントで、VRoidを活用したプロダクト「Emo-Characterization」を展示へ
誰もがご存知でしょうパナソニックは、今年で創業100年。これを記念するイベントにて、なんとVRoidを活用したプロダクトが展示されることになりました。
展示されるのは、「Emo-Characterization」というもの。詳細不明ですが、3D Hologram Display 「Phantom」の活用が示唆されています。
同イベントは10/30*1から東京国際フォーラムにて開催されます。一部展示やセミナーは予約が必要ですが、このプロダクトが展示されるブースは予約不要で誰でも入れます。
いったいどんなものが展示されるのか。有楽町にお立ち寄りの際に覗ける方はぜひ。
Live2D公式マーケット「2次マ」サービスイン
株式会社Live2Dによる公式マーケットプレイス「2次マ」がサービスインしました。
このマーケットは、イラストやLive2Dモデルの「使用権」や「加工権」を売買できるという特徴があります。さらにイラストは「Live2D化の2次販売」で、イラスト作者へのロイヤリティが入るというおもしろい仕組みもあります。
VTuber関連のみならず、多くのクリエイターに開かれたマーケットですが、イラスト作成技術とLive2D作成技術は別物。技術を持つ者同士をマッチングさせるプラットフォームが生まれたような気がします。
笹木咲、にじさんじゲーマーズを卒業へ
にじさんじゲーマーズの笹木咲が、11/15付で、同グループを「卒業」することを発表しました。
彼女によれば、「やりたいことをやるため」という前向きな動機によるものとのこと。卒業に際し、メンバーシップは廃止され、支援中のユーザーには1ヶ月分の払い戻しが行われるとのことです。
名義、および外見の維持については不明ですが、こうした前向きな理由からグループを離れて、在野になるのが当たり前になる動きが出てきたようにも感じます。彼女の今後の活動がよきものであることを願います。
*1:ただし10/30は招待客のみ。